みなさんこんばんは
kohoです
例会の模様と、福井資明将棋大会の模様についてお送りします!
まずは例会の模様から。
まずは例会の模様から。
この日は18名の参加でした
青森道場から来てくれた子や、初参加の大学生の方まで、いつも通り賑やかな例会となりました
翌日の大会に向けて、練習に精が出ます
そして今日、弘前市民会館で、福井資明追悼将棋大会が行われました
朝から準備で来ておりました
クラスはA,B,C,Dの4クラス。
三段位免状がかかっていたBは大激戦となりました。
ついについに!あの人が三段になりました!
伴ちゃん三段位獲得本当におめでとう🎉
10年越しの悲願というか、決勝を行ったり来たりしていたので
何故取れないのかずっと不思議だったんです。
ついに獲得となり、やっとBクラスに平和が訪れたと思ったkohoなのでした
落ち込んでるとこも何回か見ているので、私も心から嬉しかったです!
城下町弘前支部に新たな三段が誕生しました
と同時に…
自分の不甲斐なさにも号泣してしまった1日でもありました。
将棋を通して様々な経験をさせていただいたのですが、その両立に時々悩む事があります。
私はどうしたいんだろう?
ここ最近は、フルパワーで動いて、対局以外の色々な事も気に出来るようになったのは良かったのですが、
ここ最近は、フルパワーで動いて、対局以外の色々な事も気に出来るようになったのは良かったのですが、
始めた頃の負けても楽しい!勉強になった!と言う感覚が自分の中で少し薄れてしまったように感じました。
別に自分じゃなくてもいいのかな?って代わりいっぱいいるよね?じゃ何を一生懸命やってきたの?
と思ってしまい、久しぶりにドツボにハマってしまい家に帰って大泣きしてしまいました。
と思ってしまい、久しぶりにドツボにハマってしまい家に帰って大泣きしてしまいました。
将棋の大会の後は頭の疲労度が大きいのか、毎度眠れなくなります。
9月は日程が立て込んでいた事もあり、ゆっくり振り返る時間がなかったのですが、
今週が終われば少し落ち着くので、自分とゆっくり向き合う時間を取ろうと思いました。
大会で、対局時計の準備など、皆様に手伝っていただきました。
本当にありがとうございました。
kohoでした。