2025年05月05日

5年前の今日、私は将棋を始めました

みなさんこんばんは
kohoです

連投になりますが、今日は私の中で忘れてはいけない日です。

今日は私が将棋を始めた日
八戸の白山台のTSUTAYAで、旦那さんにステップ将棋を買ってもらい、はじめて将棋駒に触った日です

この5年を振り返ってみたいと思います。

元々は父との会話のネタが欲しくて始めた将棋。
私は母が先に亡くなっているので、父との会話のネタが欲しくて始めたのが将棋です。
(父は囲碁アマ五段で、囲碁を教えてもらおうとしたら、喧嘩になった為、旦那さん家族もできる将棋を一緒にやる事にw)


将棋が無料でさせる場所を探した結果、たどり着いたのが大山将棋記念館。初めて対局したのが、りれい君です。
IMG_2021.jpeg
本当にその時の写真で、今と随分髪型が違いますねw

義理の父が開催していた対局会でも練習
IMG_1999.jpeg
マサキがいるーーーwww

IMG_2005.jpeg
将棋始めて4年で初段位戦3位入賞できて嬉しかった事や

IMG_2008.jpeg
ずっと一緒にやってる茜ちゃんがひふみで準優勝してこれもめっちゃ嬉しかった

IMG_2002.jpeg
将棋好きが高じて天童までw

IMG_2003.jpeg
天童支部にもお邪魔しました

IMG_2006.jpeg
家族がコロナで自宅待機中も勉強w

IMG_2018.jpeg
弘大にも武者修行でいきました。
(今ではこの写真の子と同じ会社で働いており、今毎週会社で練習してくれています。すごいご縁)

IMG_2009.jpeg
2度目の八戸職団戦

IMG_2010.jpeg
Cクラス準優勝でした🥈

IMG_2014.jpeg
主人とりれいくんのダブル昇段で最高だった1日も

IMG_2017.jpeg
この方がいなかったら、私は将棋を続けられなかった初代お師匠の坂本先生

IMG_2019.jpeg
現在のお師匠の伴ちゃんの三段昇段も嬉しかったですね(未だに棒銀の受け方で喧嘩するw)

IMG_2013.jpeg
この頃年少だった翔くんも小学生になり、今では一緒にCクラスで戦っています。

IMG_2020.jpeg
義理の父が初優勝👨も嬉しかった

IMG_2016.jpeg
私の父は3年前に亡くなり、父が残してくれた手作りの将棋の台は、お世話になった根岸公民館で、毎週みんな使ってくれています。

IMG_2004.jpeg
将棋始めた頃、大山会館で手合いがなかなかつかない私に、手合いをつけてくれた、職員の谷地さん

IMG_2015.jpeg
そして知り合った多くの仲間♪今では大会で月1回は誰かに会っているw


IMG_0444.jpeg
IMG_0442.jpeg
IMG_1751.jpeg
IMG_1625.jpeg

毎週土曜日一緒に活動している支部のメンバー

5年振り返ると、様々な経験と出会いがありました。
そして最初の頃に関わった人たちと、なんだかかんだで繋がって、今では深い縁も。

一人でやってる競技ですが、一人じゃないんだなと改めて思いました。
明日から、将棋6年目に突入しますが、変わらず、パワフルに頑張って行きたいと思います!

kohoでした
posted by reirou777 at 20:41| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長者場所大熱戦!&初めての夫婦直接対決

みなさんこんにちは♪
kohoです

今日は唯一予定のない日。
まったり過ごしております


昨日は八戸の長者場所二段位戦に参加してきました!
支部メンバーも多数参加しており、みなさん段位取得に燃えています🔥


英樹さん予選通過👏本戦2回戦で惜しくも敗退
陽翔も予選通過👏本戦1回戦で惜しくも敗退
旦那さん、一勝二敗で予選通過ならず
koho二敗で予選通過ならず

という結果でした。

IMG_1979.jpeg
予選通過をかけて、支部メンバー同士の大熱戦🔥

IMG_1981.jpeg
主人は過去初段位を持っていかれた小清水さんにリベンジを果たしました👏

そしてなんと!初の夫婦対決が実現しましたw
IMG_1991.jpeg
残念トーナメントですが、当たってウキウキな私w

IMG_1986.jpeg
だんだん負けたくない…が全面に出てきてお互い本気にw
軍配は旦那さんへ

帰りの車の雰囲気を、みなさんに非常に心配されましたが、感想戦しながら仲良く帰りましたw
相振りの一つの形がわかり、私の中では非常に実りある対局となりました。

そういえば、お昼をおいらせ支部の悠太と食べたのですが、将棋世界の詰将棋懸賞、一位当選🥇していたそうで、驚きましたw
悠太は同じ小学校の将棋部で講師も務めているようで、選手から棋譜とりから、講師まで幅広く将棋に関わっているスーパー小学生です!
年代は違いますが、人として尊敬する部分もあり将来が楽しみです
(小学生で普及活動してる子は悠太しか見た事ないかも)普段頑張っているご褒美ですね♪

明日は青森二段位戦です♪
今日は詰将棋解きまくって、明日に備えたいと思います
参加されるみなさん、頑張りましょう!

kohoでした




posted by reirou777 at 10:43| 青森 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月03日

県名人戦に参加と、初めての師弟対決。そして最近の城下町弘前支部の動き

みなさんこんばんは
kohoです


しばらく例会お休みしておりまして(忙しかった)、ブログの更新を別な役員の方々がしてくれていました!


最近の城下町弘前支部は

長谷川裕五段が、東日本大会シニア名人に!
支部長が、普及指導員に!
支部大学生チームは東日本大会ベスト16!

などなど、話題に事欠かない状態となっております
将棋、辛い事多いけど、楽しいよね。
支部メンバーの活躍も嬉しいです☺️


kohoですが、出れる大会は全部出る!というわけで、今日は茜ちゃんと一緒に県名人戦に参加してきました!

IMG_1975.jpeg


予選1回戦を勝てて、初めて師匠の伴ちゃんと直接対決となりました🌸
(中飛車からの向かい飛車、銀冠で挑んだけど、終盤離されて木っ端微塵にw
その後伴ちゃんは長谷川さんと本戦で死闘を繰り広げましたが、相入玉模様の将棋。あの奈良岡先生が地獄見たというほどですから、
よっぽどですし、あまりに長い戦い、心臓に悪く棋譜取りは絶対にやりたくない対局でしたw
しかし熱戦で、すごい対局だった事は間違いありません。)

私は結果、今日の勝ちは一つだけでしたが、二段の子を相手に内容が良くとても嬉しかったです。
(最後詰み見逃してる言われて、それは反省点。)


終盤の指し手の正確性を上げる為に、現在
10秒将棋と詰将棋を繰り返し練習中です。

明日は、長者場所参加してきます🌸

最近思う事

6月の団体戦に、念願叶ってレディースチームで出場出来る事になりました!
初めて団体戦に出た日から、いつか、社会人から始めた女の人で、団体戦でたい!と願いながら将棋を続けて来ました。
自力では不可能なこの夢がついに叶ったのです
他人が関わる、このかなり制限のある夢が叶ったのなら、自分の事は、きっとある程度叶える事ができるはずだと。
夢は簡単には叶わないし、諦められないから夢なんだと、江頭2:50さんが、言っていました。

見えないどこかで必ず繋がっている人の縁を大切に、自分の力を信じて、これからも将棋頑張って行きたい!
と思ったkohoでした。
posted by reirou777 at 22:00| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする