2025年02月25日

2/22(土)例会の様子と祝勝会に行ってきました!

みなさんこんばんは
kohoです

弘前市の積雪が160センチになった!というニュースを見て、私の身長よりあるやん...
と思った私。居座り寒波長かったですね。(何事も居座られるのは嫌ですねw)

朝5時からの雪片付けから解放されると思うと、それだけで嬉しいです☺️

さて、2/22(土)例会の模様をお伝えします♪
この日は18:00までーとアナウンスしていましたが、20名程の参加でした!

子供たち、雪にも負けず元気いっぱい
対局、詰将棋を楽しみました
子供って、何であんなに詰将棋解くの早いんですかね


この日は、19:00〜ワイン食堂にて、支部対抗戦の祝勝会を行いました!

IMG_1625.jpeg

ベスト4全部が城下町弘前支部なのは初なのと、6チームも出場したのも初との事。
みなさん大変お疲れ様でした!
我が支部は小学生エースが2人もいるのですが、大会に快く送り出してくださる保護者の方のご協力もあり、
支部対抗戦はみんなで参加する事が出来ました。送り迎えや、体調管理、選手以上に大変だと思っているので、いつもありがとうございます。
将棋を指す人も指さない人も、楽しめる。そんな世界でありたいといつも思っています。

IMG_1622.jpegIMG_1623.jpeg
副支部長の武林さんから、弘大チームと長谷川さんへ激励の言葉を頂きました。
みなさん、東日本大会頑張って来てください


最近の事を少し
IMG_1633.jpeg

手作りパンを作りたくなり、約3年ぶりにパン作りをしました。
待ってる時間に将棋の勉強w

IMG_1631.jpeg
(はんぷかけ→津軽弁 のご飯が映ってますねーw)



さてここでお知らせです♪
青森県将棋祭りが4/6(日)に開催されます


koho、こちらのイベントの席上対局の大盤解説の聞き手を担当させて頂くことになりました
解説は、佐藤康光九段です

どんな解説会になるか、お楽しみに🌸

kohoでした


posted by reirou777 at 21:50| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月16日

2/15(土)例会の模様と、県タイトル戦に行ってきた!

みなさんこんばんは
kohoです

2/15例会の模様をお伝えします!
この日は21名の参加でした

子供も大人も両者入り乱れての例会。
最近は大人の方も積極的に子供達と指していただき、ありがとうございます。

おかげで子供達はちょっとずつ強くなってきています
今年の子供達が少し楽しみなkohoです😊


今日2/16(日)は、kohoは県タイトル戦に参加してきました!

IMG_1583.jpeg
なんと、一勝しました(女性は私だけだったのと、級位者も私だけだった。)
初めてタイトル戦で一勝出来て、嬉しかったです

旦那さんも参加していましたが、結果夫婦で予選落ちとなりました
次また頑張ります


師匠の伴ちゃんも参加していましたが、、、、
開き王手の位置が…
あの難しい受けを披露して、攻め切れさせたんですが…

大会では見えなくなるものなんですね

kohoは詰みを見逃すと、師匠に泣くほど叱られるので(新春将棋大会では泣いてる姿を目撃した人も多かったのでは?)今日は逆でしたw


今日の大会は今までやってきた事が身を結び出してきて、私はそれが嬉しかったです。

師匠の伴ちゃんに言われている事ですが…

自陣を見る事
攻める前に危ない筋を消す事
初段までは序盤をしっかりやりなさい
大駒だけに頼らない攻め
終盤の金銀の大切さ

自分の棋譜を見せて、手の検討もするのですが、毎回棋理についてふんわり伝えられています。
同じ局面は詰将棋くらいしか出ないので、終盤入り口までの手の広い時は、考え方が重要になると思っています。

積み重ねていくと、こっちの方が良さそうだ。という局面がわかるようになってきました。
今日は勝ち局を師匠に見せれたので、良かったです


親友で盟友美香子にも、こっそり会ってきました
IMG_1584.jpeg
美香子のお店、ワルンサニーのグラノーラ🥣
食べるの楽しみです美香子いつもありがとう


3月も大会がたくさんあるので、頑張ります🔥


ここで、お知らせです
今週2/22(土)の例会は、懇親会のため、18:00終了となります。

みなさまどうぞ宜しくお願いします。


3/16(日)は弘前市民将棋大会です!
大会参加申し込みはこちらから💁‍♀️

みなさまの参加お待ちしております


kohoでした



posted by reirou777 at 18:34| 青森 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

新将棋会館に行ってきた!

みなさんこんばんは
kohoです


やっと生活が落ち着いた(仕事が忙しかったのと、雪だったり、体調不良だったり)ので、先月東京にいったお話です

さて、koho一家は1/29日から3日間ほど、東京に遊びに行ってきました
IMG_1457.jpeg
千駄ヶ谷にできた新将棋会館に行ってまいりました♪
訪問した1/30日はC級2組の順位戦があり、YouTubeでみるプロ棋士の方たちをたくさん見かけました🫢
(最も有名なブッチする方と真正面で会ってしまい、思わず一瞬声が出ましたw
しかし、対局日の声がけは厳禁ですのでみなさまお気をつけください)

三局ほど楽しんで、あとは会館内のカフェや売店でお買い物♪
IMG_1462.jpeg
(支部割引入って、約17,000円🫢レジの方が、嬉しいと、ひくわ〜の狭間で感情が揺れ動いていましたw)

IMG_1465.jpeg
朝から8局も指している旦那さんはほっといて、買ったもの眺めてるんるん🎶

IMG_1459.jpeg
ちょうどAbema地域対抗戦とコラボしていたので、監督カプチーノはもちろん深浦康市先生
(しかし私は振り飛車党w)

IMG_1466.jpeg
今日叡王戦の予選で戸辺誠先生が食べたカツカレーはこちらです💁

IMG_1471.jpeg
この日の夜は、Instagramで将棋対局を運営している、
青鬼とうがらしさんに会ってきました
将棋一つで、ずっと喋れるw将棋の力すごすぎます
(私負けたけどW)

IMG_1558.jpeg
次の日は、アカシヤ書店さんにお邪魔しました

IMG_1473.jpeg
一万円分本を買い、大満足ほくほく顔ですww
(課題の終盤に集中投資)

東京に行った感想ですが、将棋好きな人は青森県にいる事がとても幸せだと感じました。
その理由ですが、大会が突出して多いのと、将棋で繋がる人の数の多さ!
これが東京と最も違う事なのではないかなと。

現在まで文化を受け継いでくださっている青森県内の先生方に感謝ですね
(奈良岡先生見てますかー?)

県内の各市町村は、支部活動も活発で、将棋指しにはとても恵まれた環境です。
この文化、受け継いでいきたいですね

kohoでした
posted by reirou777 at 20:38| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする