2025年07月02日

将棋強化合宿 締め切り7/15

こんなイベントもあります
ぜひ学生のみなさん、保護者のみなさんご検討ください。これ楽しいやつです。


8月30−31  将棋強化合宿(東北町 小川原湖青年の家)先着40名

スクリーンショット_2-7-2025_194342_nori2001.cocolog-nifty.com.jpeg
posted by reirou777 at 19:46| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月27日

6/21(土)例会の模様と、津軽名人将棋大会

みなさんこんばんは
kohoです

ブログの更新が遅くなってしまいました💦
(大会後猛烈に体調を崩し、月曜日仕事をお休みしてしまいました…)

6/21(土)の例会は18名の参加でした!大館支部から、木次谷さんが参加してくださり、大変嬉しかったです
koho1局お願いしたのですが、相入玉模様の展開になり、多分50分程指していたと思いますw
結果は木次谷さんの勝ちとなりました是非またいらしてください


翌日は津軽名人将棋大会が開催されました
総勢70名近い参加となり、嬉しい悲鳴でした

支部メンバーの成績は

Bクラス 優勝 竹村元伸 三段
      3位 小山内浩史 初段
Cクラス 3位 三上朗 1級

チャレンジカップ
     優勝 蛯名新 四段
     準優勝 小野真大 初段
   

小山内さんが、キレッキレの攻めで、快進撃を見せてくれました
朗さんも見えていたのですが、もう少しのところでした
支部に練習にきている、工藤寛人君がDクラス優勝しました!メダルを見せにきてくれて、とっても嬉しかったです

kohoは予選敗退してしまったので、二本程棋譜取りに入ったのですが、竹村さんの感想戦が大変面白く勉強になったのと、
それ以来時々ネット将棋ですが、居飛車も指すようになりました
棋譜取りは新たな発見があって面白いです。

午後は奈良岡先生の名人戦案内ツアーに参加してきました!

IMG_2360.jpeg
IMG_2361.jpeg
IMG_2359.jpeg
名人戦が過去に行われた場所が弘前市にあるなんて感激です。そして奈良岡先生の話が面白い面白い🤣
来年こそもう一度青森に名人戦を誘致したいですね!!


多くの方のご協力もあり、城下町弘前支部は津軽名人戦を無事に終える事が出来ました。
支部一同御礼申し上げます。
朝から準備、棋譜とりお手伝い頂きました方、ありがとうございました。

最近の出来事

koho、私設リーグ戦に加入しているのですが先日そのメンバーで集まりました
IMG_2345.jpeg
この他、木幸聖さん(義理の兄)、佐々木翔太さん(函館)、中川滉生さん(アマ竜王戦お疲れ様でした🙇)
と夜な夜なオンラインにて公式対局をしています
(まぁ、私勝てないんですが、かなり勉強になります)

夜まで対面で将棋をさして、幸せでした♪

明日はテーブルマーク!(はると頑張れ🔥)
実力を出せて、将棋の神様が微笑みますように

kohoでした
posted by reirou777 at 23:18| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月21日

視覚障害者球技フロアバレー大会に参加してきた!

どうも、こんにちは
明日は津軽名人戦ですね♪
継続して大会が開催されるのも皆様のおかげです!
どうぞ、今後ともよろしくお願い致します。
さて、ここからは将棋と関係なく
視覚障害者球技フロアバレーの紹介と
大人になっても盲学校へ入学できるよ!っという案内文になっています笑
興味ある方は覗いてみてください♪
先日、宮城県にて
東北地区盲学校及び視覚支援学校対抗
フロアバレー大会が行われました。
結果としては2位でしたが、
相手は去年の全国ベスト4のチームメンバが残る強い相手
こちらは視覚以外のハンデを持った生徒が
2名程おりましたので、
純粋な戦力と練習量を加味すれば
相当厳しい闘いになると考えておりました。
スコア的には、
12-15
16-17
相当肉薄出来て、
むしろ相手の方がこんなはずでは?っと
かなり慎重になってプレイしていたと感じ増したね。
こちらも全員で出来る仕事を基本に忠実にこなしながらも、
半でが重複している子も、想定以上の働きをしてくれましたし、
後衛の学生二人も、狙われていると感じたら、
レシーブに徹して、次のアタッカーに繋げましたし。
司令塔の子も、若狭溢れる血気盛んでしたけど、
後半は冷静にプレイしていて、
とても成長を感じて嬉しかったです♪
最後に、今年から社会人として盲学校の理療かに入学された方も、
久々にこれだけ燃えて楽しめた!
とおっしゃってくれたので、
全員、大けがなく仲良く大会を終えられてよかったです♪
自分もそうでしたけど、
一般社会で暮らしていると、
社会人で中途視覚障害者になると、
どこにもいけないと思ってしまうのですが、
盲学校の理療かは按摩マッサージ指圧師の勉強を
専攻科ではそれに加えて、鍼灸師の勉強もできます。
そして、3年後の国家資格受験に向けて日々を過ごしますが、
それ以外の学校行事も沢山ありますし、
なんなら割と青森県外にも出ます笑
勿論、定期テストや大変な事はありますが、
点字や白杖を使った歩行指導など、
上方デバイスのアドバイス、
出来る範囲での日常訓練も多少は出来るので、
もし、今一度新しい生き方を学んでみたい方や、
身近な方が色んな事があって、視力に不安がありましたら、
一度、青森県立盲学校や
各都道府県の盲学校・支援学校・支援センターさんへ
問い合わせてみてください♪
っとあっせんみたいになってますね笑
ちなみに授業料や教材費、給食費など諸経費は
都道府県によって異なるはずですが、
青森県立盲学校では、
世帯収入に応じて、かなり免除されるので、
かなり入学と勉強はしやすいと思います♪
では長くなりましたがこれにて!
それではまた!

posted by reirou777 at 11:04| 青森 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする