どうもこんばんは
やはり暖冬でも降りますよね(;^ω^)
寒さに慣れてるとはいえ、1日で10度以上氷点下に
なるのはさすがにキツイです。
さて昨日は……今年初めてまとまったお金を
使った気がします(*ノω・)
出歩く用事も特にないのですが、
色々と発散しにヒトカラへいって
大声を出してきました!
人間、たまには魂の叫びをせねばと思っていますw
そして、A級ラス前一斉対局でしたね。
注目の羽生豊島戦は激戦、豊島二冠がどこまで
研究していたかはわかりませんが、
やはり優勢を気づいても終盤時間が無ければ逃してしまいやすいからか
相当飛ばしていた印象があります。
羽生九段が途中で鼻水や咳をされていましたが、
花粉症程度なら良いのですが……
っというか東京だと1月末には早いと花粉が飛ぶんですねぇ
いや、昨日は関西将棋会館でしたが、
こっちは花粉よりもまだ雪が吹雪てますものね笑
深浦広瀬戦は深浦九段が勝ちとなったので、
次局で豊島久保戦で豊島二冠が勝てば自力挑戦
羽生広瀬戦は同星の為、勝った方がプレーオフの可能性が残りますね。
降級の方ですが、阿久津先生が残念ながら降級決定
残り1枠で
稲葉八段3位 3勝5敗
深浦九段7位 2勝6敗
三浦九段8位 3勝5敗
そして最終戦は、同星の
稲葉三浦戦
順位の関係で稲葉八段は負けても大丈夫ですね。
うまり三浦九段と深浦九段が降級の可能性があります。
もうこのお二人は……長い将棋ファンであれば、
何度深浦九段が順位の関係で頭ハネで落ち
その要因の一つとして奨励会で三浦九段が先にプロになり
A級入りしたからだと、制度の厳しさを知った事か……
三浦九段は勝てば残留確定
深浦九段は最終局糸谷八段との対局で勝って
三浦九段が敗れた場合のみ、残留となります。
最終局の一覧は
豊島久保
羽生広瀬
稲葉三浦
深浦糸谷
佐藤阿久津
となっております。
最終局は3月1日
昨年も小説を超えた6者プレーオフという
有り得ない事が起こった将棋界の一番長い日
今年はどんな結末となるのか
楽しみですね♪
明後日2月3日(日)では青森道場にて
支部団体戦予選が青森道場であります。
今年は可能であれば3チーム出場して
皆に普段できない団体戦の
雰囲気を楽しんで、盛上げてきてくれたら
嬉しいですね♪
後は、皆様インフルエンザには咒分の気を付けくださいませ!