2025年05月05日

5年前の今日、私は将棋を始めました

みなさんこんばんは
kohoです

連投になりますが、今日は私の中で忘れてはいけない日です。

今日は私が将棋を始めた日
八戸の白山台のTSUTAYAで、旦那さんにステップ将棋を買ってもらい、はじめて将棋駒に触った日です

この5年を振り返ってみたいと思います。

元々は父との会話のネタが欲しくて始めた将棋。
私は母が先に亡くなっているので、父との会話のネタが欲しくて始めたのが将棋です。
(父は囲碁アマ五段で、囲碁を教えてもらおうとしたら、喧嘩になった為、旦那さん家族もできる将棋を一緒にやる事にw)


将棋が無料でさせる場所を探した結果、たどり着いたのが大山将棋記念館。初めて対局したのが、りれい君です。
IMG_2021.jpeg
本当にその時の写真で、今と随分髪型が違いますねw

義理の父が開催していた対局会でも練習
IMG_1999.jpeg
マサキがいるーーーwww

IMG_2005.jpeg
将棋始めて4年で初段位戦3位入賞できて嬉しかった事や

IMG_2008.jpeg
ずっと一緒にやってる茜ちゃんがひふみで準優勝してこれもめっちゃ嬉しかった

IMG_2002.jpeg
将棋好きが高じて天童までw

IMG_2003.jpeg
天童支部にもお邪魔しました

IMG_2006.jpeg
家族がコロナで自宅待機中も勉強w

IMG_2018.jpeg
弘大にも武者修行でいきました。
(今ではこの写真の子と同じ会社で働いており、今毎週会社で練習してくれています。すごいご縁)

IMG_2009.jpeg
2度目の八戸職団戦

IMG_2010.jpeg
Cクラス準優勝でした🥈

IMG_2014.jpeg
主人とりれいくんのダブル昇段で最高だった1日も

IMG_2017.jpeg
この方がいなかったら、私は将棋を続けられなかった初代お師匠の坂本先生

IMG_2019.jpeg
現在のお師匠の伴ちゃんの三段昇段も嬉しかったですね(未だに棒銀の受け方で喧嘩するw)

IMG_2013.jpeg
この頃年少だった翔くんも小学生になり、今では一緒にCクラスで戦っています。

IMG_2020.jpeg
義理の父が初優勝👨も嬉しかった

IMG_2016.jpeg
私の父は3年前に亡くなり、父が残してくれた手作りの将棋の台は、お世話になった根岸公民館で、毎週みんな使ってくれています。

IMG_2004.jpeg
将棋始めた頃、大山会館で手合いがなかなかつかない私に、手合いをつけてくれた、職員の谷地さん

IMG_2015.jpeg
そして知り合った多くの仲間♪今では大会で月1回は誰かに会っているw


IMG_0444.jpeg
IMG_0442.jpeg
IMG_1751.jpeg
IMG_1625.jpeg

毎週土曜日一緒に活動している支部のメンバー

5年振り返ると、様々な経験と出会いがありました。
そして最初の頃に関わった人たちと、なんだかかんだで繋がって、今では深い縁も。

一人でやってる競技ですが、一人じゃないんだなと改めて思いました。
明日から、将棋6年目に突入しますが、変わらず、パワフルに頑張って行きたいと思います!

kohoでした
posted by reirou777 at 20:41| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック