2024年11月21日

11/22(土)の例会は子供たち限定で、18:30までです!

みなさんおはようございます!

kohoです
まず、お知らせです

11/22(土)は、翌日の八戸職団戦参加のため
例会は子供級位者限定で、18:30までです。
(前日から支部メンバーが八戸入り多数のため、人が少ないのです😖)
すみませんがよろしくお願いします🙇



11/17(土)は津軽王将戦に参加してきました!

この日はスーパー英樹さんも、主人も不在だったため弘大生とこの方にピンチヒッターをお願いしました

IMG_0905.jpeg
弘前支部の魔王伴ちゃんwww(いじってますが、棋力は三段です🙇‍♀️)
受付に普段いない方なので、みんなの反応が面白かったw
何でここw?
魔王どうしたの?

伴ちゃんCクラス担当して頂きましたが、積極的な勧誘により
IMG_0908.jpeg
Cクラスに珍しく千葉パパが参戦しました(しかも一勝⭐️)

朝から晩までお手伝いいただき、kohoは非常に助かりました
手伝った感想をお伺いしたところ、「もうやらない」だそうですw
また、手伝って頂ければ幸いですw

そして、Cクラスは
IMG_0911.jpeg
義理の父が優勝しました🏆初優勝おめでとう🎉
義理の父、耳が不自由なのですが、対局時計の融通など
支部のみなさんと、大会参加者のみなさん、いつも受け入れてくださりありがとうございます。
お陰で、みなさんと同じく父も将棋を楽しめていて、私は見ていてとても嬉しいです。


大会ですが、二段位戦にでた私は勝てなかったけど、一手差までせって、あともう少しという感じです。
待ち時間中にたくさんの方とお話しさせて頂きましたが、子供と同じ熱量か、それ以上の親御さんの熱量も感じます

棋力のことで、親御さんは心配になったりもしますが
1番焦っているのは子供たちのようにも感じて、当人が1番わかっていることなのなのだろうと。

子供達からも時々、追い抜かれたらどうしよう...
と相談される事もあります。私もその気持ちすごく理解できるし、実際追い抜かれていい気分はしないのも事実です。
ただ、一つ共通点があって
勉強を頑張ってる子ほど、その感情と常に隣合わせのようにも見えるのです。

なので、やっている事は間違ってないのだから、自分の事に集中しよう!と子供達とは話しています。
自分が勉強してる量や、時間、自信あるでしょ?と聞くと大抵の子供達はうんと答えます。
なので、やってきた事は間違ってないのだと思います。スランプは必ずあります。ない方がまずいです。
一時的に抜かれても、続けていたら必ず追いつきます。自分を信じて、強くなってくれればと思います

あの年齢で、何事も思い通りにいかない事を自ら経験しに行っている子供達に対しては、kohoは尊敬もしています。
年齢関係なく、同じ将棋指しとして、切磋琢磨していきたいです🔥

さて、今週11/23(日)はいよいよ、職団戦です
城下町弘前支部からも、1チーム出場しますよー念願叶ってみんなで八戸に行ける事、心から嬉しいです

今週末はみなさん頑張りましょう
kohoでした


posted by reirou777 at 07:01| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック