どうもこんにちは
タイトルの通り年賀状作成中ですw
店と自分と合わせて300枚以上になはりますが、
年々減っていくのはちょっとだけ寂しくも思いますねぇ
そして、今年の詰将棋はどうするか……
昨年はギリギリ捻って作ったので、水曜日や
土曜日の空いてる時間に考えたりしますが、
脳内ではやはり作れませんw
以前将棋世界で内藤九段が引退されたあとのコラムで、
お仕事が忙しかったころは、新聞に掲載する詰将棋を
毎日2〜3題、お風呂に入っている合間に1題作ったりとか
待ち合わせ中で作ったりとかしていたようです。
解くのと作るのは別の能力が必要と言われていますが、
たしかにその通りだと思います。
そして、作れたとしても割と時間がかかっているので、
創作する必要がなければ、解いた方が身になるでしょうね♪
ちなみに、知り合いが5手詰ハンドブックを37分で
解いていました……自分は1問1分程度でしたねぇ
しかし、プロ棋士は糸谷先生が3手詰1・2 5手ハンドブックの
3冊を20分弱 1問2〜3秒で解いたようです。
ほぼ一目といいますか、藤井九段がいっていたように、
「詰将棋は公式」と、とにかく手筋を沢山覚えて経験して
身に付けなければならないと。
自分もまだまだですが、詰将棋位は
ハンドブックシリーズ1問30秒位で解けるように
なりたいですねぇ♪
年始の城下町弘前支部としての活動は
12月23日まで
年始は1月6日からです。
毎週水曜の将棋の集いは
12月20日まで
年始は1月10日からとさせていただきます。
また、たけや子供将棋道場ですが、
12月20日まで
年始は1月8日からとさせていただきますので、
御用の型はご連絡いただけたらと思います。