2014年10月17日

FINAL}ω・)

電王戦タッグマッチは西尾明六段が勝たれましたねぇ
ついこの間弘前にいた方と思うと、
応援はしていましたが、
おそらく出場棋士の中で一番タブレットを操作して
いたのではないでしょうか?

しかし、感想戦を聞いている限りでは、全ての手をソフトに
頼っていたわけでは無く、あくまでも自分の考えを重視しながら、
踏みこむタイミングや全体の優劣を計っていたようでした。

ソフトによる形勢判断にも差がありますし、
何よりポナンザ2013verとツツカナとの評価値の差が
あまりにもあったために、あらためて技術者の努力と
CPUの性能向上があるでしょう。

今日元奨励会員が書いた小説「サラは銀の涙を探しに」を読みましたが、
その中でも対ソフトが描かれていましたが、
出来れば現実世界では、将棋界が正着を指し、
上手くコンピューターと付き合っていってくれるのを
願うばかりです。

そして、ついに電王戦FINALの出場棋士が発表されました!
出場棋士はこちら

斎藤慎太郎五段

永瀬拓矢六段

稲葉陽七段

村山慈明七段

阿久津主税八段


方々では様々言われておりますが、FINALと銘打たれている以上

棋士達の覚悟の程は今までも比べものにならないでしょう。

ひょっとしたら、今回が一番プロ棋士がソフトに対して挑む戦いとなる予感がします。



posted by reirou777 at 22:07| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック