2014年10月02日

図書館]ω・)

いよいよ朝晩が冷えてきましたねぇ
先週はお子さん7名全体20名という
大賑わいでした♪
ありがたいことです(*-人-)

なるべく続けてくれるよう教えていきたいので、
友達に薦められた本を探す目的もあり、
図書館にいって駒落ちの本でもあるかなぁと
思っていってきました。
将棋大観はあるのですが、さすがに読みにくいという……
10年位前にいったときは、あんまり種類が無かったのですが、
今はきちんと整理され、本検索も出来るようになっていたので便利でしたねぇ♪
検索してみると、将棋のワード検索だけでもかなり表示され、
大半(自戦記や勝局集)などは、書庫にあるようでした。
驚いたのが、大道詰将棋の正体が置いてあったことでしょうかw
これは後々借りねばなりませんw

目的の本もあり所司先生と高橋九段の本があったので、
所司先生のを借りてきました。
六~四を重点に並べてますが、将棋大観とはかなり進んでいるというか
上手の疑問も解消されてるのでいいっすねぇ♪
もっともそれを覚え切れる自信はないんですがw

今週土曜も通常通り例会行います♪

posted by reirou777 at 20:12| 青森 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大道詰め将棋の本は、昔よく借りました。(o^���������^o)
Posted by Tonosaki at 2014年10月02日 21:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック