2025年02月12日

新将棋会館に行ってきた!

みなさんこんばんは
kohoです


やっと生活が落ち着いた(仕事が忙しかったのと、雪だったり、体調不良だったり)ので、先月東京にいったお話です

さて、koho一家は1/29日から3日間ほど、東京に遊びに行ってきました
IMG_1457.jpeg
千駄ヶ谷にできた新将棋会館に行ってまいりました♪
訪問した1/30日はC級2組の順位戦があり、YouTubeでみるプロ棋士の方たちをたくさん見かけました🫢
(最も有名なブッチする方と真正面で会ってしまい、思わず一瞬声が出ましたw
しかし、対局日の声がけは厳禁ですのでみなさまお気をつけください)

三局ほど楽しんで、あとは会館内のカフェや売店でお買い物♪
IMG_1462.jpeg
(支部割引入って、約17,000円🫢レジの方が、嬉しいと、ひくわ〜の狭間で感情が揺れ動いていましたw)

IMG_1465.jpeg
朝から8局も指している旦那さんはほっといて、買ったもの眺めてるんるん🎶

IMG_1459.jpeg
ちょうどAbema地域対抗戦とコラボしていたので、監督カプチーノはもちろん深浦康市先生
(しかし私は振り飛車党w)

IMG_1466.jpeg
今日叡王戦の予選で戸辺誠先生が食べたカツカレーはこちらです💁

IMG_1471.jpeg
この日の夜は、Instagramで将棋対局を運営している、
青鬼とうがらしさんに会ってきました
将棋一つで、ずっと喋れるw将棋の力すごすぎます
(私負けたけどW)

IMG_1558.jpeg
次の日は、アカシヤ書店さんにお邪魔しました

IMG_1473.jpeg
一万円分本を買い、大満足ほくほく顔ですww
(課題の終盤に集中投資)

東京に行った感想ですが、将棋好きな人は青森県にいる事がとても幸せだと感じました。
その理由ですが、大会が突出して多いのと、将棋で繋がる人の数の多さ!
これが東京と最も違う事なのではないかなと。

現在まで文化を受け継いでくださっている青森県内の先生方に感謝ですね
(奈良岡先生見てますかー?)

県内の各市町村は、支部活動も活発で、将棋指しにはとても恵まれた環境です。
この文化、受け継いでいきたいですね

kohoでした
posted by reirou777 at 20:38| 青森 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする