2024年09月30日

9/28(土)例会の模様と祝勝会に行ってきました!

みなさんこんにちは⭐️
kohoです


9/28(土)例会の模様をお伝えします!
この日は最初子供たち少ないかな?と思っていましたが、
17:00頃気づいたら、それなりの人数になっていました

多分例会参加者は総数合わせると25名くらいいた気がします


この日は例会を早めに閉めて…
祝勝会にみんなで行ってきました!
IMG_0441.jpeg
支部長から、お祝いの言葉を述べて頂きました

IMG_0444.jpegIMG_0442.jpegIMG_0440.jpeg
(私は次の日爽快な朝を迎えたのですが、携帯の写真みると、ただただ遊んでる写真しかないw記憶はどこへw)


棋力や様々な事に伸び悩み、悩みに悩んだ9月でしたが、最後に嬉しい事が待っていました。
支部のメンバーのお祝い事を、お祝い出来る支部って、本当にあったかい
こういう瞬間にいられる時に、将棋続けてて良かったなと心から思います。
伴ちゃんからは、泣いてる暇あったら勉強しろと言われ、
師匠のたけさんからは、とっとと初段とれ!と叱られたので、何とかしようと思いましたw
(女子に優しさ0)


支部のみんなの勢いそのままに、二段位戦もサクッと誰か取得して、みんなで飲みに行きたいと思います!
次は全員で写真を撮りたい(泥酔して忘れたw)

kohoでした

posted by reirou777 at 16:45| 青森 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月25日

9/28土曜日の例会は18時30分までです。

こんにちは支部会員6号です。

今週末9/28土曜日の例会は18時30分までとなります。

それ以降、たけやはもぬけの殻となりますのでご注意ください。


9月は、城下町弘前支部で運営する将棋大会が2回ありました。
スタッフのみなさん、設営など手伝っていただいたみなさんありがとうございました。

弘前の大会はおおよそ棋力別に4クラス、敗者戦1クラスの合計5クラスの運営がなされます。
それが年5回くらい。参加者がいつも60〜80人くらいとなり、なかなかのエネルギーを使います。

運営で心掛けているのは少人数で誰でもできるようにすること、今どこまで大会が進んで
いるのか目で見てわかるようにすること。
そして作業を単純化したり、作業手順を共有したり、ルールは文書化したり、
棋譜取りは直接書くことにこだわらず、アプリ(ぴよ)で入力した後に紙面に起こしたり。
審判長不在で代理立てなければならない場合に備えて、これまでのアクシデントとその対策を
文書でまとめて共有したり。

いろいろやってます。

あの人でなければできない!知らない!だと負担が大きくて長続きしないですね。
作業手順が明確でないと無駄に人数をかけなければならなかったりします。

今後もよい運営を心掛けていきますのでよろしくお願いします。




posted by reirou777 at 18:53| 青森 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年09月22日

9/21(土)例会と、福井資明追悼記念将棋大会

みなさんこんばんは
kohoです


例会の模様と、福井資明将棋大会の模様についてお送りします!
まずは例会の模様から。
この日は18名の参加でした

青森道場から来てくれた子や、初参加の大学生の方まで、いつも通り賑やかな例会となりました
翌日の大会に向けて、練習に精が出ます

そして今日、弘前市民会館で、福井資明追悼将棋大会が行われました

IMG_0415.jpeg
朝から準備で来ておりました

クラスはA,B,C,Dの4クラス。
三段位免状がかかっていたBは大激戦となりました。


ついについに!あの人が三段になりました!
IMG_0404.jpeg
伴ちゃん三段位獲得本当におめでとう🎉
10年越しの悲願というか、決勝を行ったり来たりしていたので
何故取れないのかずっと不思議だったんです。
ついに獲得となり、やっとBクラスに平和が訪れたと思ったkohoなのでした
落ち込んでるとこも何回か見ているので、私も心から嬉しかったです!
城下町弘前支部に新たな三段が誕生しました


と同時に…
IMG_0414.jpeg
自分の不甲斐なさにも号泣してしまった1日でもありました。
将棋を通して様々な経験をさせていただいたのですが、その両立に時々悩む事があります。
私はどうしたいんだろう?
ここ最近は、フルパワーで動いて、対局以外の色々な事も気に出来るようになったのは良かったのですが、
始めた頃の負けても楽しい!勉強になった!と言う感覚が自分の中で少し薄れてしまったように感じました。
別に自分じゃなくてもいいのかな?って代わりいっぱいいるよね?じゃ何を一生懸命やってきたの?
と思ってしまい、久しぶりにドツボにハマってしまい家に帰って大泣きしてしまいました。
将棋の大会の後は頭の疲労度が大きいのか、毎度眠れなくなります。

9月は日程が立て込んでいた事もあり、ゆっくり振り返る時間がなかったのですが、
今週が終われば少し落ち着くので、自分とゆっくり向き合う時間を取ろうと思いました。


大会で、対局時計の準備など、皆様に手伝っていただきました。
本当にありがとうございました。

kohoでした。
posted by reirou777 at 23:59| 青森 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする