2024年05月26日

Kohoさんが行く!〜弘前大学将棋部武者修行編〜vol1

みなさんこんばんは
kohoです


毎週土曜日の例会の他に、
私、Koho、4月から弘前大学将棋部に時々お邪魔しておりました!
(弘大将棋部と城下町弘前支部は掛け持ちしてくれている学生さんも多いので普段から交流があるのです)


弘前大学将棋部は強豪です、が、みなさん本当に優しい😖
いつもありがとうございます!


せっかくなので、教えて頂いた事をまとめてみようと思いました😃
IMG_9692.jpegIMG_9691.jpeg
約20年ぶりに大学の学食を利用させて頂きました。
18時からの部活の前に、腹ごしらえですwタコライス、美味しかった


IMG_9694.jpeg
この瞬間に7五銀とでてしまえば良かったのですが、6筋と5筋しか見ておらず、
勝手にやる事がないなと判断して、違う手をさしてしまいました。
相振り飛車は矢倉に組めれば上部からの攻めに対応できるので、囲いもその時に応じて
柔軟な対応が必要な事を学びました。



穴熊の崩し方も学び、4三の地点に成駒作れたら何とかなると教えて頂きました。
その後将棋ウォーズでは穴熊を崩せました!
(koho最近1級に昇級したんですが、なかなか勝てず苦労しておりますw)



勉強しないと強くなれない
これが将棋の醍醐味かもしれませんね


弘前大学将棋部のみなさんありがとうございました


posted by reirou777 at 20:51| 青森 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

5/25(土)5/26(日) 例会の模様と、障害者交流将棋大会

みなさんこんばんは
kohoです

今週行われた将棋関連のイベントのご報告です!
まずは5/25(土)


たけや1dayトーナメントが開催されました。
棋力に応じたハンデつきトーナメント


参加者は20名くらいでしたでしょうか?大盛況のうちに終了しました
IMG_9711.jpeg
大会の準備を頑張って頂いた役員のみなさま、ありがとうございます


そして今日5/26(日)
障害者交流将棋大会が青森市アピオにて行われました!

なんと!
Cクラス優勝 S君🏆
Aクラス準優勝 支部長🥈


という城下町弘前支部のメンバーが活躍した大会となりました!
本当におめでとうございました


KohoもBクラスに出場してきました!
結果は2勝3敗でした。
IMG_9722.jpeg
(昨年よりは一つ多く勝てたので、成長したかな?)


kohoの大会総括ですが、前回大会で天守閣美濃壊すの失敗したので、今度こそと3筋から攻めていけたのは
成長した感じがありましたが、後手で対中飛車は勉強が必要だと感じました。


大会を運営してくださったみなさま、本当にありがとうございました!
また、頑張ります♪


posted by reirou777 at 20:23| 青森 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月19日

5/19(土)例会の模様

みなさんこんにちは
kohoです


5/19(土)の例会の模様をお伝えします。
昨日は20名の参加でした!


行ったら、子供たち、少ない…??
聞くと昨日今日と、弘前市内の小学校は運動会が行われているようですね


昨日参加してくれた子達の中にも、運動会終わってから来た
という子もいて、子供達は元気いっぱいでした


さらに昨日今日は、県高校将棋団体戦が行われておりまして、弘前高校将棋部のみなさんお疲れ様でした。
(新聞を見ると、結果は3位?だったのでしょうか…?)
今日は個人戦が行われていますね!2日間頑張ってください



5/25(土)はたけや1dayトーナメントです!16:00〜
棋力に合わせたハンデ付きトーナメントです!どなたでも参加できますので、奮ってご参加ください



最近kohoですが
IMG_9668.jpeg
3手詰めと5手詰めを交互に解いています。


6月が父の命日なのですが、嬉野流を見ると、父を思い出します。私は母親を先に亡くしており
父との時間が長かったので、先に思い出すのは父なのです。
父は囲碁がアマ5段だったのですが、家族が囲碁を指せなかったので、晩年は一緒に将棋をやっていました。
棋力は1級くらいだったそうです。

IMG_0272.jpeg
2020年の年末。私はこの頃は将棋を初めて1年経ってない頃です。


デーリー東北に以前ご縁があり、一度自分の自戦記を書かせて頂いたのですが、
父との事を書かせて頂きました。
父はある日義父と将棋を指している最中に、倒れてそのまま亡くなったのですが
将棋のおかげで、私も父も、色々と救われた部分があり、今の自分を見たら父はすごく喜んでくれるのかな?
と思う時があります。


それは棋力もそうですが、将棋を通して、本当に多くの人と関われた事
今だに家族で将棋を楽しんでる事
毎週土曜日、子供達と将棋指して、おしゃべりを楽しんでいる事
県内の将棋仲間と大きな事に挑戦しようとしている事



始めた時には考えられなかった今を、喜んでくれていたらと思います。

ちょっと前に夢に出てきて、嬉野流勉強するわーと言っていたので、あっちでやってるんだろうなと思いました
(あっちの世界に行く時に、嬉野流の本も渡したのです)




親との時間は長いようで、短いので
今元気な方は、両親を大切にしてくださいね



kohoでした

posted by reirou777 at 12:33| 青森 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする