どうも、こんにちは。
さて、今月は、デイジー図書で
週刊NewsWeekと、
ちょっと勉強を始めようと
「一番わかりやすい解剖学」で
掴みだけやってます笑
そういえばPCトーカーでも、
Youtubeやブラウザで
ダイレクトに見出しやリストに飛べたので、
また操作がラクになりました♪
視覚障害者用のスクリーンリーダーも、
PCトーカーと
NVDAを併用していますけど、
NVDAの使い方を教えてくれている
動画があるので、
PCトーカーの説明書を読むよりはラクに覚えれますし、
今回のマウスをあまり使わずに、
ブラウザやウェブを操作するには、
音声解説の方がわかりやすいです♪
それらを駆使して、以前紹介した
ストリートファイター6 の
サウンドアクセシビリティ機能を設定するまでの
手順解説動画を作ってみました。
自分と同じように「見えにくい人」向けです。
よろしければ、いいね を押していただけたら
嬉しいです。
将棋かい
昨日、王位戦第四局が終わり、
防衛にあと1勝。
そろそろ、王座戦の結晶もあるので、
どうなるか。
最近は店番をしながら、将棋モバイルとRiVo2を使って、
VoiceOVER機能で、棋譜を聞いていますが、
竜王戦6組ランキング戦の、
豊川藤本 戦はオヤジパワー炸裂で、
いい勉強になりましたし、
女流棋士の
中澤北村戦の三間飛車対抗系の形は、
アマチュア戦なら出現しやすい形で、
勉強になりましたね。
あと伊藤匠六段はやっぱり強かった。
そろそろ服部徳田の前に、伊藤六段がタイトル戦に
顔を出してくるかもしれませんね♪
相撲かい
落合君あらため柏桜鵬
身体が大きいですねぇ。
重量の頃見ても強いと思いましたけど、
ここまで早く上がるとは思いませんでした。
以前、白鵬が解説にきた時に、
アナウンサーさんが「幕下にこれから強くなる力士はいますか?」
っという問いに対して、
「いますけど、今の上位ではありません。」
っと言った事があり、
まさに今の柏桜鵬の事だったのかな?
っと勝手にニヤついています笑
自分としては、白鵬の功績は大きすぎて、
自費で開催している白鵬杯は、
低迷する相撲普及と人材確保の
両方を担っていて、
これを超えるには、引退した力士などが、
故郷で積極的に道場や稽古をつけないと、
いけないのでは?っと思います。
勝負事って、結局は自分でやらなくちゃ強くなれないけど、
そのためのアドバイスや実戦での稽古も
必要なのでは?っと思いますね。
城下町弘前支部の予定
8月5日 稔町会館にて
1DAYトーナメント夏休み大会
8月12日 は お休みです。
それでは!
以下タグのみ
#将棋
#青森
#弘前
#ストリートファイター6
#サウンドアクセシビリティー
#視覚障害者
#網膜色素変性症
#ePARA