どうもこんばんは。
PCトーカーでもAlt+F10でツールバー操作できたので、
書いてます。
スクリーンリダーも用途で使い分けたい。
1.将棋界
棋聖戦第2局
王座戦挑戦者決定トーナメント
そして王位戦も訪れると、
熱い季節になってきましたねぇ♪
2.今週読んだ本
証言 羽生世代 大川著
をデイジー図書で音声で聴きましたけど、
かなり興味深く聞けて楽しかったですね。
2020年の本ですけど、
羽生先生が50歳になったからこそ、
色んな岸に話を聞けて、
一つの時代が作られたんだなっと思い、
棋譜を探して、並べたくなりました♪
その前に、谷川先生の藤井聡太はどこまで強くなれるか。
河口老師の「人生の棋譜、この一局。
tと、続けて棋士の裏側の本を
読むと、色々と埋まる感覚が楽しいですね♪
次は、二神達也先生の「棋士」を読む予定です。
ただ、今回の本を読んで思ったのは、
やはりバランスは大事だけど、
自分で考える事が大事ってことですね。
スカイプ将棋同好会でリーグ戦に参加させてもらってますけど、
最新系の対抗系もいいけど、
昭和中期らへんの、中終盤のねじり愛も、
アマチュアの将棋には勉強に
なるのかなって勝手に考えています笑い
3.MLB
大谷さんが止まりませんね。
年間46本打ったシーズンよりもハイペースで、
相手投手も勝負をさけつつあるので、
皮算用として、今の状態から少し落ちても、
チームの状態や順位が上にあれば、
50本 120打点 はいくのかなっと。
投手としても、少しスタイルをまた変えて
マトをしぼりづらくしているので、
ただ4シームの威力がある分。
自分のツメへのダメージもあるので、
15勝 いってほしいですね♪
4.色々と準備中
気持ち的に来年から盲学校へいく準備をしつつ
漫画本を整理してますけど、
よく読んだなってくらいありますね笑い
今は電子媒体が多いので、
知り合いの子供とかにも、
興味ありそうなら、
渡していこうと思ってます♪
っと今日も勢いで書いたのでこれまで!
8月5日の例会では企画を用意しながら、
毎週土曜日の城下町弘前支部例会は
行っております♪
弘前大学将棋部も活躍していますし、
徐々に弘前将棋界も、もとにもどりつつあって、
嬉しいです♪
それではー!